収納

私の着物収納。何が何でも吊るして保管したい。

着物をハンガーに吊るして収納した話。

皆さんは着物の収納どうされてるんでしょう・・。
畳んで収納すると、着る時にいちいち出さないといけないから、私のことです、きっと着付け教室が終わった途端に着なくなります。どうにかして洋服用のハンガーにかけて保管する方法がないだろうかと模索して、私なりの収納方法を思いつきましたので、記事にしてみます。ちなみに、「着物 ハンガー 収納」で画像検索すると幸せになれますのでぜひ。たくさん参考にさせてもらいました。

さて、私の収納方法。わざわざ記事にするほどのことでもないレベルなので先に謝っておきます。すみません。

使用したのは、滑らないスラックスハンガーです。縦に2本バーがあるタイプです。もちろんシングルでもできますので、ニトリで3本299円で買えるスラックスハンガーならほんの少しお得に。それから、ピンチ付きのハンガー(の、ピンチ2個)です。どちらも百円ショップで買うことができます。

スラックスハンガーは1本108円、ピンチ付きハンガーは1本108円で8つピンチがついて、着物4枚分。着物1枚で合計135円(税込)。ありがとうダイソー愛してる。


ピンチは8個つき。すでに2個取り外しています。

 


フックの穴がハンガーの太さにちょうどいい寸法

私がこれを使ったのは、単純に家にあってあまり使い道がなかったことと、ピンチの強さが指を挟んでも痛くないレベル・跡がつきにくいタイプのもので着物を挟んでも跡がつかないだろうと思ったことと、ピンチについているフック(ハンガーを通して使いたい部分)がちょうど良い寸法だったという理由です。

洗濯はさみに結束バンドが付いているものや、跡がつきにくい洗濯はさみを使うのもアリですよね。紐をつけて長さを調節すれば本畳みの状態で吊るせますし。紐を使わなくても大丈夫。私の場合、ハンガーに固定しないと外したときにアッチコッチ置きそうだし、かといってわざわざ紐を通すのも面倒なので、今後もこのピンチハンガーを使う予定です。

使い方は超簡単です。
(1)スラックスハンガー(私は下段のバー)にピンチを通して、
(2)本畳みした着物を差し入れ
(3)ピンチで袖と袖・袖の間にある身頃をまとめて挟みます。


(1)左右の端にピンチを

 


(2)本畳みの2つ折りにする前の段階でハンガーを。
ハンガーを入れたら袖側を裾側に2つ折り。
この画像では、左が裾側、右が袖側です。

 


(3)袖の両端をピンチで挟みます

 


完成です。

 


全体像。扉が汚くてすみません。

とりあえず、こんな感じの私の収納方法でした。

最近買い込んでしまって、整理ついでに、他の着物も全部この方法で収納していこうと思います。(実はまだ全部やってない・・)
なにぶん、ハンガー自体少し重めですから、ついで買いで大量に持ち帰れる重さではないので、今度はダイソーのために日を決めて出かけたいと思います。

ホコリと日焼け防止にカバーをかけたいのですが、ちょうど家に農業用不織布が大量に余っているのでミシンで端処理をしてカバーにしようかなと思っています。
不織布のスーツカバーでも代用ができますね。

次は、羽織とコートをどう収納するか。せっかく着物がハンガーサイズで収まっているので羽織もコートも同じ幅で収納できたらいいのですけど・・。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です