収納

几帳面にはなれっこない!結局こうなった帯揚げと帯締めの収納方法。

帯締めを一本ずつケーブル用のマジックテープでとめて、細かく分類したものの、使い終わったものを「明日やろ〜」と、ごちゃっと戻してしまうので細かく仕切っても無駄でした😇

帯締めと帯揚げの収納方法 ハンガーラックを処分したので、置き場がなくなってしまった帯締めと帯揚げをどうにかしようと策を練ってみましたが、収納ケースに入れる...

↑こうね、してたんですけど。

元々雑な人間が着物を着始めた途端に性格までお淑やかになるなんて夢のまた夢!
さらば綺麗への憧れ!

というわけで、結局↓こうなりました。

収納は無印良品のポリプロピレンストッカーの幅広タイプのはずなんですが、いまホームページを見ても探せなかったのでもしかしてもう無い?別の収納に使っていたので買ったのは2年近く前です。

三分紐は半分にして丁度よい収まり。あとは三等分か四等分に折ってます。季節も関係なく帯締めは全部ここ!と決めました。定期的に持ち物チェックをしたくなるので多少ごちゃついてもそのタイミングで整えられればいいかな〜。楽ですね〜。

左が半衿、右が帯揚げ。もういっぱいいっぱいなので半衿は別の段にすぐ引っ越しになりますね〜。ネットで見た帯揚げで欲しいものがあったので年末年始で買おうと思っています。帯揚げ枕の収納スペースも考えなきゃいけないので

帯締めも帯揚げも整理していくつかメルカリへ。帯揚げは端切れを代わりに使っていたりしたのですが、端切れは帯揚げ枕にしようと思って裁縫箱行きに。写真に写っているのは真っ当な(?)帯揚げです。

帯揚げの仕切りに使ったのはキャンドゥの「不織布仕切りケース Sサイズ」です。ケースに高さがある方が収まりが良かったのでプラケースから変更。シンデレラフィットしました。口を折り返しているからしっかり自立してくれて、中の物に押されても広がってくれるのでとても良き。

まだ三段目までしか整理できていません。三段目もこの通り乱雑。左は自装で使うゴムベルトや衿芯のストック、腰紐のストック、右は足袋です。

いずれこの収納は帯締めと帯揚げ、半衿、足袋だけにしたい☺️

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です