ミシンで着物をつくる 部屋着にする着物を作りたい(4) 2020年6月16日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 くけ縫いもどき。 閂止めもどき。 手縫いは苦手ですがまぁまぁ綺麗に出来たのではないでしょうか。 が!衿先の裏を中に入れて縫ってしまいました。 本当は表地と裏地を …
ミシンで着物をつくる 部屋着にする着物を作りたい(3) 2020年6月12日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 今週中には完成すると言いましたがあれは嘘です。 今日は袖と衿裏の晒し布を縫い付けました。 閂止めはまだしていません。 衿裏は晒しを使いました。 今日はここで …
ミシンで着物をつくる 部屋着にする着物を作りたい(2) 2020年6月9日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 「部屋着にする着物を作りたい」のつづきです。 間が空いてしまいましたが、今日は衽の端、裾の処理からスタートです。綿麻の生地はしっかりしているので折り目をつけやすくて良いですね …
ミシンで着物をつくる 部屋着にする着物を作りたい 2020年6月3日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 6mもの綿麻生地が眠っていたので、着物をつくります。お部屋着。 恐らくカーテンかテーブルクロスかソファカバーにするつもりじゃなかったかな…。だいぶ趣味も変わってしまって放置してい …
着る 単衣の着納めコーデ。赤城紬の渋い単衣と真綿紬の軽い帯 2019年9月27日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 もう9月も終わってしまいます。来週もし気温が高ければもう1日だけ着たいけれど、暦上は袷だしなぁ。単衣は今日で着納めか〜。先週、先々週と指が炎 …
着る 本日のお着物。しじら織りの浴衣を着物風に。 2019年9月12日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 しじら織の浴衣ですが単衣として着てみました。白はやっぱり夏を感じてしまいますね。濃い色の方が着物っぽいです。 しじら織の浴衣、紫の博多帯、秋カラーの帯揚げと帯締め。し …
着る 本日のお着物。単衣の江戸小紋に麻帯。 2019年9月6日 このみ https://kimono.mom/blog/wp-content/uploads/2019/11/logo3-1.png きものを楽しむ暮らし方 九月ですね。単衣です。行儀の江戸小紋に麻の八寸、薄ピンクのちょい透け帯揚げ、エンジの三分紐、右上は猫のあんよです。帯留めはハンドメイドしました。 北海道はちょうど良い …