ミシンで帯をつくる

【着物リメイク】半幅帯を作りました

使ったのは賑やかな柄の羽織です。解いた生地はおしゃれ着用洗剤でザブッと洗っちゃいます。正絹で縮みますが乾く前にアイロンをして伸ばします。完成は幅16cmにしたいので縫い代を含めて20cmも取れればオッケー、自分用なので大雑把です。

前回の京袋帯では帯芯を使いましたが、今回は接着芯を表の生地、裏の生地の両方に使いました。単純に帯芯を取り出すより接着芯の方が出しやすい場所にあったからです。今回は半幅帯で、いろんな帯結びをすることを考えたら頑丈に作った方が良いと言うのを完成してから思ったので結果オーライですね。

接着芯は幅16cmにカット。どこにでもある1m×2mでカットされた不織布接着芯、厚いタイプです。16cm×2mを2枚用意しました。

裏に使った生地は綿麻の¥580/mの安ものですが適度な厚さがあって良し。表と裏の生地はそれぞれ幅20cmで長さを4mとちょっと(4m+縫い代)になるように継いで1枚にしておきます。

接着芯を貼って、中表に縫い合わせて

端を手縫いで閉じたら、

完成〜。

ところどころシミ汚れやくすみが目立つ生地だったり、継いだ場所も何も考えなかったのですが、柄が柄なだけに気にならない感じです。完成の長さを4mにしたかったけれど、接着芯の継ぎに5mmほど重ねたのと、両端の折り込みを縫い代より多く取ってしまったので最終的に3m96cmくらいの長さになっちゃいました。でも折り込みに接着芯を貼った部分があるとだいぶしっかりして良かったです。

半幅帯楽しい〜。浴衣のお着付けのお仕事を連日いただいて、いろんな方の帯を触りまくりましたが、硬めの帯がパリッと決まってくれるので最高。お祭りシーズンが終わるまで練習を繰り返していて、あまり時間を作れず、帯を作りたくて作りたくてうずうずしていてそのテンションのまま作りました。その分あれやこれ↑なこともありましたが、全然いい〜!可愛いのが無事作れて良かったです。再開した教室でも浴衣をやったので、半幅帯の熱はもう少し続きそうです。

余談ですが、

ミシンを買い換えました。シンガーからジャノメNP3000 パルシェルシリーズになりました。今のミシンは機能がすごいですね。止め縫いと糸切り機能、重ねた帆布が縫えることに惹かれて選びました。めちゃくちゃコンパクトなサイズでびっくり。音が静かで振動もなく、夜でも安心です。いろんな面で今まで使っていたミシンとの差がありすぎて感動しています。

送りジョーズと言う縫いずれ防止押えを一緒に買って早速使いましたが、送り歯が上下に来ることで、縫っている間に絹だけひょろひょろすることもなくしっかり縫えました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です